【代表トレーナーによる体づくり指導のご案内】

アームリングでは、「より本質的に体を変えたい」「動きの根本を見直したい」という方のために、代表トレーナーによる体づくり専門の特別指導枠をご用意しています。
本ページでは、40代以降の体の変化に向き合うための具体的なトレーニング方針やメソッドをご紹介しています。
「年齢を重ねても動ける体でいたい」
「不調に悩まされず、自信を持って毎日を過ごしたい」
そんな願いに、本質から応える体づくりのヒントが詰まっています。ぜひご覧ください。
なんとなく体が重い。疲れも抜けない。階段では膝や腰に違和感
40代以降、そんな体の変化を感じていませんか?

「年齢のせいかな」と受け流していた小さな違和感も、ふと気になる瞬間がある。
最近、以前よりも疲れやすい。体がうまく動かないことが増えた。
そんな感覚から、「そろそろ体を見直した方がいいかもしれない」と思い始めている方は少なくありません。
40代はもちろん、50代・60代以降の体も、ただ“鍛えればいい”という単純なものではありません。

“体を変える”ためには、まず“使い方を見直す”ことが必要です。
体の使い方を見直さないまま筋肉だけをつけようとするのは、老朽化した建物の基礎をそのままにして、最新の外装や豪華な内装を加えるようなものです。
一見きれいでも、基礎が傾いていれば、やがて崩れ、快適に“住む”ことはできません。
建物は、土台・柱・壁・天井が連動してこそ、その性能も美しさも発揮されます。体も同じ。
“見た目”より先に、“支える力”と“動かす仕組み”を整えること――それが、本当の体づくりの始まりです。
「もっと筋肉があれば、体はラクになる」
そんな期待を持っていませんか?

年齢とともに、疲れやすくなったり、動きがぎこちなくなったりすると、
「やっぱり筋力が落ちてきたのかな」と感じる方は多いものです。
だからこそ、“筋肉をつければもっと体がラクになるはず”と考え、
筋トレや自主運動を始めてみた。そんな方も、きっと少なくないでしょう。
実際、筋肉をつけることにはしっかりとした意味があります。
姿勢が整ったり、見た目が引き締まったり、体がシャキッとする感覚を得られた方もいるかもしれません。
そして、筋肉があることは、体を支えるために必要不可欠な要素のひとつ。
だからこそ、体がうまく動かなくなったときに、「まずは筋力をつけよう」と考えるのは、ごく自然な流れなのです。
実際に、ジムに通って筋トレを始めたという方もいらっしゃるかもしれません。
筋肉がついてきて、見た目も少しずつ引き締まってきた。そう感じることもあったでしょう。ところが一方で、相変わらず疲れが抜けなかったり、階段を登るたびに膝の違和感を感じる。それどころかその違和感が大きくなっている気がする・・・
40代以降のトレーニングには、“体の使い方”の見直しが不可欠です

40代以降の方がこのような問題を解決するための筋トレをする時には、“体の使い方”の見直しが不可欠です。年齢を重ねるほど、筋肉にただ刺激を与えるだけでは、思ったような変化は起きにくくなります。それどころか、間違った動作で続けてしまえば、疲労や怪我などを助長してしまうことも。
だから、本当に変えるべきは、鍛えるより“体の使い方”が優先なのです。

多くの方は、
- 股関節がうまく使えない
- 腰に力が入ってしまっている(反り腰)
- 体幹を使えない
- 姿勢が悪い(猫背など)
といった“動きのクセ”を抱えたまま日常を過ごしています。
こうしたズレが、知らないうちに疲労や痛みといった不調、そして「思うように動けない体」へとつながっていくのです。
いくら筋肉を鍛えても、それが“使えない筋肉”であれば、日常動作もスポーツのパフォーマンスも向上しません。
そもそも、体が思うように動かないままでは、トレーニング自体が楽しくならないのではないでしょうか。
体の使い方を知り、正しく動かせること。それこそが、40代以降の体づくりにおいて最も重要な土台です。
“筋力不足”ではなく“使い方の問題”
40代以降の動きに必要な本当の視点とは?

実際、年齢を重ねた体には「筋肉の量」だけでなく、「筋肉の使い方(動作の質)」が大きく関わってくることが、近年の身体運動科学でも明らかになってきています。
さらに注意すべきなのは、筋肉は“使わなければ落ちていく”という点です。
とくに間違った体の使い方を続けていると、本来働くべき筋肉が使われず、結果として衰えてしまう可能性があるのです。
逆に言えば、使われている筋肉は、年齢を重ねてもそう簡単に落ちるものではないということです。
では今、自分の筋肉は「正しく使われている」と言えるでしょうか?
この問いは、体づくりの方向性を見直す大きなヒントになるはずです。
特に40代以降になると、生活習慣のクセや加齢により、“筋肉の使い方の乱れ”が起こりやすくなります。
- 正しく立てない(姿勢が悪い)
- スムーズにしゃがめない(柔軟性低下)
- 歩くときに脚が上がらない(筋力低下)
といった、「筋力以外の問題」による動きの衰えが顕著になります。
だからこそ、筋トレだけでなく、“体の使い方=運動の質”に注目する必要があるのです。
使い方を見直すことで、「眠っていた筋肉が自然と使えるようになる」それが、年齢を問わず動ける体をつくるための、本質的なアプローチなのです。
たとえば、同じスクワットでも、正しいフォームで行った場合とそうでない場合では、筋肉の活動量に約3倍の差が出るということや、自己流の筋トレによる関節の痛みや不調が、40代以降で年々増加していると報告されています。
つまり、「筋肉をつける」だけでなく、「どう使うか」が、その後の体の機能や痛みの有無に大きく影響する。
これが、今の体づくりに求められる本質的な視点です。
「筋肉をつければラクになる」
その思い込みが、体づくりを遠回りにしていることも

「もっと筋肉をつければ、疲れにくくなる」
「体力がつけば、不調も改善するはず」
そう信じて、筋トレを始めたり、数値や見た目の変化を追いかけてみたりした方もいるかもしれません。
でも実際には、体が軽くならない、なぜか膝や腰が痛む、思ったより疲労が抜けない、といった違和感を感じたことはありませんか?
その原因は、「努力が足りない」からではなく、“努力の方向”がズレていた可能性があります。
たとえば、動作のクセを抱えたまま筋トレを続ければ、かえって関節に負担をかけてしまうことも。筋肉がついても、それが“使える筋肉”でなければ、日常動作や姿勢は根本的に変わっていかないのです。本質からズレたまま積み重ねていく努力は、やればやるほど違和感や不調を深めてしまうこともある。
それが、“筋肉さえあれば解決する”という誤解による、もうひとつの落とし穴なのです。
“使える体”をつくるために必要なのは、動作の再教育をしながら鍛える、
『Core-Link Method(コアリンク・メソッド)』です。

“使える体”をつくるために必要なのは、
動作の再教育をしながら鍛える、『Core-Link Method(コアリンク・メソッド』です。
年齢を重ねてもアクティブに動ける体を手に入れるには、
ただ筋肉を鍛えるだけでは足りません。
“体幹を中心とした動きの質”
つまり、「正しい動き方」そのものを再構築することが何より大切です。
このメソッドの中でも特に重要な軸となるのが、
スクワットをベースにした体幹トレーニング。
スクワットと聞くと、「脚のトレーニング」というイメージがあるかもしれません。

しかし本来のスクワットは、
- 股関節を正しく使う感覚
- 背骨や骨盤を安定させながら動く力
- 全身をひとつのユニットとして機能させる動作
といった、“体幹から動く”ために必要な要素がすべて詰まった、極めて機能的なトレーニングなのです。
「動作の改善こそが、すべてのカギだった」
代表トレーナー・加藤の原点

この『Core-Link Method(コアリンク・メソッド』は、代表トレーナー・加藤自身が
前十字靭帯の大ケガを経験したことをきっかけに生まれました。
リハビリの過程で、自分の体を自ら実験台にしながら、
「どれだけ筋力があっても、正しく動けなければ意味がない」という
本質にたどり着いたのです。
その後は、自らのケガを回復させるために、
関節の仕組み・身体操作・連動動作・スポーツ動作の合理性…あらゆる視点から動作を研究し、現在の『Core-Link Method(コアリンク・メソッド』へと発展して指導に生かされています。
誰もが「正しく動く力」を取り戻せる

実は、多くの方が“体の使い方”を習ったことがありません。
日常のクセや長年の動き方によって、知らず知らずのうちに「自己流の体の使い方」が染みついているのです。
でもご安心ください。
習ったことがないからこそ、習えば大きく変わるのです。
“動作改善”とは、特別な人だけの難しい技術ではありません。
正しい動き方を知り、感覚として体に染み込ませていく。
それだけで、体は驚くほど軽やかに、しなやかに変わっていきます。
そしてこの“体の再教育”を、パーソナルトレーニングの中で導くのが、
代表トレーナーの『Core-Link Method(コアリンク・メソッド』です。
このメソッドには、
- 20年以上のパーソナルトレーニングの現場で培われた「本当に成果を出す技術」
- 柔道整復師(医療系国家資格)としての視点からみたトレーニング
- プロスポーツ選手などの指導経験から得た“スポーツの動作原則”という知見
が凝縮されています。
見た目も、動きも、人生も。
“使える体”は、正しい動作から始まります。
“使える体”があると、日々のパフォーマンスが一段と上がっていきます。
- 朝の目覚めが軽くなり、一日がスムーズに動き出す
- 長時間の仕事や移動でも、疲れが溜まりにくくなる
- 肩や腰の張りを気にせず、集中力と余裕が持続する
- 自然と姿勢が整い、スーツやジャケット、ワンピースもスマートに着こなせる
- 出張・旅行など、趣味のゴルフや仕事にも積極的に向かえる体に
- 「体力が格段についてきた」と実感できるようになる
年齢を重ねるほど、“なんとなくの不調”や“体のクセ”は当たり前になってしまいがちです。
でも、体の使い方を見直すだけで、あなたの体はまだまだ変わっていけます。
無理なく、でも確かな変化を。
そのような「体づくり」を、代表トレーナー・加藤が懇切丁寧に提供いたします。
専門家からの推薦の言葉 抜粋
1.「こちらのトレーニングは、ただ筋肉を鍛えるのではなく、股関節や体幹、肩甲骨の動きをバランスよく高める内容で、障害予防や基礎代謝の向上にもつながります。運動初心者でも理解しやすく、高齢者からプロアスリートまで幅広く対応できる本質的なトレーニングです。」
2.「代表の加藤トレーナーは、筋肉の構造を深く理解したうえでの指導をされており、プロゴルファーやマラソン指導、高齢者への対応まで幅が広い。知識レベルが非常に高く、謙虚でお客様想いの姿勢に、同業者としても学ぶことが多いです。」
3.「これまで“飛距離アップ=筋トレ”だと信じていましたが、加藤トレーナーの指導で“正しい体の使い方”こそが鍵だと知りました。無駄な力みが抜け、連動性が高まり、体力も飛距離も向上。まさにゴルフとの向き合い方が変わる出会いでした。」
4.「こちらのジムは完全マンツーマン、完全個室での指導をしており、他では得られない集中したトレーニング環境があります。トレーナーの方々も優秀で親切。心から信頼できる施設です。」
5.「加藤トレーナーは柔道整復師としての知識も活かし、安全性と効果を両立させたトレーニングを提供されています。流行に左右されない、本質を突いた内容だからこそ、多くの人に必要とされているのだと思います。」

指導をご希望の方は、まずは体験コースからとなります
体験コースのご案内
プロから初心者までに支持される、
代表トレーナーによる“動作の本質”を体験できるセッション

プロから初心者までに支持される、代表トレーナーによる“動作の本質”を体験できるセッション。
「いままでに感じたことのない体の感覚」に出会える70分間です。
たとえば、股関節を正しく使う感覚や、わずかな力で大きな出力を生み出す体の使い方など、これまで常識だと思っていた“動きのクセ”が、一瞬で書き換えられるような体験になる方も少なくありません。
この体験セッションは、体のチェックだけして終わるものではなく、一つのトレーニング指導として価値あるものを提供したいと考えております。
体験者の声(抜粋)
1.「正直、体験だけで“自分の体が変わるスイッチ”が入った感じがしました」
(40代・男性/経営者)
2.「“体の使い方”なんて意識したこともなかったのに、スクワットひとつでここまで感覚が変わるとは…驚きでした」
(50代・男性/医師)
3.「腰に不安があって動くのが怖かったのですが、“こう動けばいいのか”と初めて腑に落ちた体験でした」
(60代・女性/主婦)
所要時間:70分(カウンセリング+実技)
- 【体験料金】
- 12,000円(税込)
- 【実施日】
- 金曜または土曜(ご希望は予約時に)
- 【実施場所】
- 千駄木店舗のみ(駐車場完備)
※茗荷谷店舗では行っておりません。
【体験後の継続をご希望の場合の料金】
■代表パーソナルトレーニング
- 4回券(有効期限3ヶ月)
- 68,000円(税込)
- 8回券(有効期限6ヶ月)
- 126,000円(税込)
- お電話でのお問い合わせ(11時~19時30分)
- 千駄木店:03-3824-7871
- 代表プランは千駄木店舗のみとなります
- 千駄木店舗は専用駐車場あり
【このような方には通常プランもおすすめです】
「体重を落としたい」「ボディラインを整えたい」といった目的であれば、通常のパーソナルトレーナーによる指導でも、十分な効果が期待できます。
当施設のトレーナーは、代表の研修を受けた上で実践経験も豊富。価格面でもスタートしやすく、「まずは気軽に始めたい」という方には、通常プランもおすすめです。
一方で、「体の使い方を一から見直したい」「動きそのものを変えていきたい」という方には、代表トレーナーによる本質的な動作改善セッションをぜひご体験ください。
見た目も、動きも、未来の健康も“土台から整える体づくり”をサポートいたします。
代表トレーナー紹介
“やれば変わる”を、実感していただきたいから

アームリングは、設立から20年以上にわたり、
“本質的な体づくり”を追求し続けてきたパーソナルトレーニング専門施設です。
これまで10万回を超えるセッションを積み重ねてきました。
しかし、私自身、前十字靭帯の大怪我からのリハビリという壁に直面した時、これまでの「筋トレ中心」の考え方が、いかに表面的だったかを思い知らされました。
私は柔道整復師という医療系の国家資格を持っており、そのリハビリの過程そのものが、私にとっては最高の“実験”でもありました。
今思えば、あの苦しくも貴重な体験がなければ、ここまで深く動作の本質を探求することはできなかった、そう感じています。
そこから私はすべての理論を見直し、
“動ける体”を取り戻すための、本質的なメソッドをゼロから構築し直しました。
その経験が今、私の指導の根幹となっています。
だからこそ、
「今ある体に違和感がある」
「このままではいけないと、どこかで気づいている」
そんな方にこそ、私自身が直接、向き合いたいと考えています。
一人ひとりの動き、癖、意識の向け方。
それらを丁寧に見抜き、整え、導いていくことだと考えています。
それが、トレーナーとしての私の役割だと思っています。
あなたの体が、本来持っている可能性を取り戻すために。
私が全力で、最初の一歩をご一緒します。
お会いできることを、心より楽しみにしております。
アームリング代表/パーソナルトレーナー/柔道整復師
加藤 孝幸

初回体験コースお申し込み
体験コースは、お電話かメールフォームより承っております
お電話でのお問い合わせ(11時~19時30分)
千駄木店:03-3824-7871(代表プランは、千駄木店舗のみとなります)
※千駄木店舗は、専用駐車場がございますのでご利用ください。